![]() |
事例詳細
寄付を募る封書が届いた
福祉サービス・冠婚葬祭
ネガティブ・オプション(送り付け商法)
若者
高齢者
「知らない慈善団体から寄付を募る封書が届いた、伝えた覚えのない個人情報をどこで入手したのか不安だ」などという相談が増えています。
ポイント!
- 団体が大規模にDMを送付する場合、自身のホームページ等にその旨を掲載していることがあります。インターネットで送付元団体の名称を検索し、DMに記載された住所や電話番号が正規の団体情報と一致しているか確認しましょう。
- 寄付を行うかどうかは任意です。振込書が同封されていたからといって寄付は強制されるものではありません。センターでは団体の信用性についてはわかりませんので、寄付するかどうかはご自身で判断していただくことになります。
- またボールペン等の品物が同封されているケースもありますが、品物を受け取ったからといって寄付をしなければならないということもありません。
- 宛先等の個人情報がどこから入手されたかはセンターでもわかりません。今後DMの送付を希望しないのであれば当該団体に申し出るようにしましょう。
関連記事
- 告別式なしで父を見送ったのに、互助会から追加費用の請求を受け、納得できない。
- 両親が勝手に申し込んだ結婚相談所の契約をクーリング・オフしたい
- 有料老人ホーム入居の権利を譲ってと言われたが、どうしたらよいか?