![]() |
消費生活情報メールマガジン
『週刊 はまのタスケ・メール』
これまでに配信した「週刊はまのタスケ・メール」の内容をご覧いただけます。
-
有料質問サイトのお試しをしたつもりが継続した請求がきている
パソコンの調子が悪いので、ネットで検索してヒットした業者の「お試し:500円」を利用するため、クレジットカード情報を入力し、登録した。しばらくしてクレジットカード利用明細書を見たら、500円のほかに5,000円弱の請求があった。規約をよく読まなかった...
-
サイト広告の年齢確認をタップしたら、アダルトサイトに登録された
未成年のこどもが、タブレット端末で無料マンガを見ていたら、誤って「18歳以上ですか?」をタップしたようだ。アダルトサイトで「会員登録完了しました。登録料45万円です。退会するにはメールください。」と表示され、慌ててメールアドレスを入力して送...
-
国際電話からの着信にご注意ください
国際電話番号による特殊詐欺が急増中‼「+1」や「+44」などから始まる国際電話を使用した特殊詐欺の電話が急増しています。国際電話番号からの電話には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。固定電話・ひかり電話で海外との電話が不要な方は、発信・...
-
新生活!電気やガスの訪問販売に注意
「当社と契約すれば電気代が安くなる」と突然、業者が来訪した。少しでも安くなればと思い契約したが、ネットの評判が悪く、短期で解約すると違約金もかかるのでクーリングオフしたい。(相談者 20代 男性)センターからのアドバイス 新生...
-
「電話が使えなくなる」不審な電話にご注意ください
自宅の固定電話に「明日から電話が使えなくなる、対応を希望する場合は1を押すように」という電話があり、1を押したところ住所と名前を聞かれ答えた。着信番号にかけ直すと「この番号は使われておりません」とアナウンスが流れた。不審だがどうしたらよい...
-
横浜市でプラスチックごみの出し方が変わりました
令和7年4月からは全市で「プラスチック製容器包装」の収集日が「プラスチック資源」の収集日に変わります。 これまでと同じ「プラスチック製包装容器」に加え、「プラスチック製品」(プラスチックのみでできているもの)が「プラスチック資源」に出せます...
-
クレジットカードの不正利用
先日、カード会社から連絡があり、自分のクレジットカードが不正利用されていることが分かった。通販サイトで利用され総額70万円ほどになる。カードは手元にあり、フィッシングにあった覚えもない。不正利用分についてはカード会社の補償が適用されることに...
-
「財産が受け取れる」というSMSが届いた
3か月前、金融機関の名称で「芸能人の財産の一部を贈与する。受け取ってほしい。」というSMSが届いた。受け取りたいと返信したところ、「送金費用は受け取る人の負担になる」と言われ、5万円の支払いを求められた。有名人からもSMSが届いたので信用してし...
-
動画配信サービスのサブスク契約
スマホで広告を見て、スポーツ専門の動画配信サービスを申し込んだ。申込み時に注意書きは読まず、1か月3,000円で視聴できると思い、登録した。登録後改めて確認すると1年契約になっており、途中解約しても1年分の利用料を請求されるようだ。1年契約になる...
-
スマホの買い替えプログラム
2年前、スマホの通信契約をした。その際に、利用開始から25か月目以降にスマホを返却すれば、残債の支払いが不要になるプログラムを申し込んだ。2年が経ったのでそのプログラムを適用してスマホを返却したところ、事業者から「査定の結果、損傷があるので、...