![]() |
消費生活情報メールマガジン
『週刊 はまのタスケ・メール』
これまでに配信した「週刊はまのタスケ・メール」の内容をご覧いただけます。
-
「令和6年度消費生活相談の動向」を公表しました!
年間で16,638件の相談を受けた中で最も多く寄せられた相談は、架空請求など商品が特定できない「商品一般」(1,317件)でした。続いて、給湯器の点検などの「役務その他のサービス」に関する相談、退去時の原状回復に関する「不動産貸借」となっています。 ...
-
動画投稿サイトから購入したが偽物が届くようだ・受取拒否すれば良い?
SNS掲載の広告動画を見て、有名な企業が作った国内産のフライパンを代金引換払いで注文した。しかし、このフライパンは通常インターネットでは販売していないことを知り、偽物であることに気付き、購入を止めたいと思った。その矢先、業者から「配送遅延とお...
-
自動車教習所の契約を解約したい
オンラインで受講できる自動車学校をネットで見つけ、オンライン説明会を申し込んだ。2日前に無料通話アプリで説明を受けて、すぐに電子書面で契約した。都道府県公安委員会の指定教習所ではなく、技能試験の場所が遠方で通えないことに気が付いたので解約...
-
8月の消費生活教室のお知らせ
高齢者向け住まいの種類と選び方~有料老人ホームを中心に~講師 :公益社団法人 全国有料老人ホーム協会/参与 倉田 久氏日時 :令和8年8月28日(木曜) 13時30分から15時30分まで(開場・受付:13時00分から)会場 :港南公会堂 ホール...
-
いつでも解約可能な定期購入を、初回購入のみで解約したら通常価格との差額を請求された
動画投稿サイトの広告で化粧クリームを見つけ、今だけ初回のお試し価格1,980円で、いつでも解約可能と記載がある定期購入をコンビニ後払いで購入した。お試し後、すぐに電話で解約を申し出たところ、「初回のみで解約する場合は規約のとおり通常価格との...
-
整体院で契約した6か月コースを解約したい
先週、腰痛のため近くの整体院に行ったところ、「症状を改善させるためには継続して施術を受けた方がよい」「回数券を買うと安くなる」と勧められ、24回分の回数券を購入した。しかし、数回施術を受けたが一向に腰痛が改善されず、通うのが大変なので、解約し...
-
広告と明らかにに異なるサーキュレーターが届いたが返品できない
動画サイト視聴中に、有名企業と有名大学がコラボのサーキュレーターを販売する広告が流れた。 広告記載のコードから販売サイトに誘導され、クレジットカード払で購入した。伝票は外国語で記載があり、商品は広告と異なる製品で、機能せず不良品といえるもの...
-
電子マネーを使おうとしたら有効期限切れで使えなかった
◆今週の相談事例◆1年くらい前に購入した電子マネーを使おうとしたところ、有効期限が切れていて使えませんでした。 (相談者:50代 男性)センターからのアドバイス電子マネー発行者は有効期限を自由に決めることができます。 その有効期限が過ぎた電...
-
海外旅行サイトで予約時には良くチェックを
海外OTAで航空券とホテルを予約し、コード決済した。しかし、気が変わり、すぐにキャンセルした。全額返金されると思っていたにも関わらず、一部返金を案内された。納得がいかない。 (相談者:50歳代 女性)センターからのアドバイス海外OTA(On...
-
電子渡航認証システムの申請代行サイトに注意!
海外旅行が決まり、電子渡航認証システムの申請をするため、インターネットで検索し、一番上に掲載されたサイトで手続きを行った。完了後、高額な料金が表記され驚いた。その時に初めて申請代行会社のサイトを利用していたことが判明した。公式サイトではなく...