事例詳細
偽のセキュリティ警告(サポート詐欺)
情報通信サービス
通信販売不当請求
若者
高齢者
PC操作中、突然、ウイルス感染警告画面が現れた。表示された電話番号に架電したところ、片言の日本語を話す外国人が出て、「ウイルス感染除去のサポートをする。5万円かかる。」と言われた。パソコンを閉じず、電話をつないだままにしてコンビニに行き、POSAカード※を購入するよう指示された。カードに記載のIDをPCに入力したが、「エラーとなった。スペルが違う。」と言われ、再度10万円分のPOSAカードを購入するように言われ、おかしいと思った。詐欺にあったのだろうか。
※POSAカード…レジを通した後に有効化される仕組みのプリペイドカード。代表的なものとして、Appleギフトカード・Google Playギフトカード・Amazonギフトカードなどがある。
ポイント!
- 偽のセキュリティ警告を表示させて、大手事業者をうたった偽のサポート窓口に電話をかけさせ、サポート料金と称した金銭をだましとる「サポート詐欺」と呼ばれる手口に関するご相談が依然として多く寄せられています。
- 警告画面に表示された電話番号は正規のものではない可能性が高いので、慌てて電話をかけることのないようにしましょう。
もしトラブルにあってしまったら
- 電話をかけてしまうと、相手方に電話番号を知られてしまい、後からかかってくる可能性もあります。着信拒否にするなど、応答しないようにしましょう。
- プリペイドカードがすでに使用されてしまっていると、返金を求めることは難しくなります。プリペイドカード発行会社のサイトで残高が照会できるので確認してみましょう。
- PCの操作やPCの状態についてご不安があれば、情報処理推進機構(IPA)の情報セキュリティ安心相談窓口で詳しいご相談が受けられます。
参考リンク
- そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!-電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!-(国民生活センター)
- パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!-70歳以上で大幅に増加-(国民生活センター)
- 偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで(IPA)
- サポート詐欺の偽セキュリティ警告はどんなときに出るのか?(IPA)
関連記事
- インターネット接続回線の契約変更を勧められたがよくわからない。
- 配送業者から不審なメールが届いた。どうすればよいか?
- メールで相手の話を聞く副業で稼げるといわれて手数料を振り込み登録したが、お金は受け取れなかった。返金してほしい。